
300年の歴史を積み重ねてきたわたしたち
次の300年につなぐ
「工業 × 工芸」 のものづくり
1611年(慶長16年)、高岡鋳物の礎を築いた初代金森弥右衛門は、加賀藩主前田利長に仕えた御鋳物師 (いもじ) 七人衆の一人。
前田家の武具や調度品、梵鐘、米炊きの鍋釜から産業用機械部品へと、その時代に応じて少しづつ変化を遂げ、且つ進化しながら、
300年の長きにわたり伝統的な砂型鋳造技術を継承してきました。
古代、装飾・祭具より始まった鋳造技術は、今日において飛躍的に進歩し、高精度な技術を要求されています。
金森合金は、日本が誇る「H-ⅡAロケット」の部品素材を提供する技術力と、加賀前田家に技術を認められた鋳物師としての
伝統を大切にし、お客様のご要望に応じた製品を1個から柔軟に製作致します。
平成30年には金沢商工会議所より、創業百年以上の企業を顕彰する「金沢老舗顕彰」を頂戴致しました。
試作品やお見積りのご依頼など、お気軽にご相談下さい。
沿 革
1611年 (慶長16年)
1714年 (正徳4年)
1845年 (弘化2年)
1911年 (明治44年)
2018年 (平成30年)
2019年 (令和元年)
2020年 (令和2年)
加賀藩主前田利長が越中国射水郡高岡金屋町にて、 初代金森弥右衛門を含む御鋳物師 七人衆を招き、高岡鋳物の礎を築く
金森八郎右衛門が屋号”釜八”の禁裏鋳物師として、鋳物商を創業
全国の鋳物師を統括する真継家より鋳物師職許状を得る
石川県金沢市に移住し、この地において初めて鋳造を開始
金沢商工会議所より創業百年以上の企業を顕彰する「金沢老舗顕彰」受賞
・「工業×工芸」を表現するライフスタイルブランド “KAMAHACHI”スタート
・ シンボル商品の銅合金製「針のない剣山」が
第46回石川県デザイン展 九谷陶磁器商工業協同組合連合会理事長賞を受賞
・経済産業省所管 JETRO クールジャパン海外需要開拓プログラム
「TAKUMI NEXT 2020」に KAMAHACHI が採択
・「針のない剣山」が令和2年度金沢かがやきブランド 生活関連部門受賞


会社概要
会社名
代表
所在地
資本金
社員数
事業内容
工場規模
取引銀行
主要取引先
(五十音順)
主要仕入先
保有設備
株式会社 金森合金
Kanamori Alloy Co.,Ltd.
代表取締役 23代目 金森和治
〒920-0348
石川県金沢市松村6丁目100番地
TEL. 076-267-3003
FAX. 076-267-3019
1,000万円
9名
アルミ・銅合金製品の鋳造と製作
敷地面積2145平方メートル
建屋面積890平方メートル
北國銀行大徳支店
はくさん信用金庫本店
・株式会社明石合銅
・株式会社石川製作所
・株式会社エイチアンドエフ
・岡田研磨株式会社
・サン・プラント工業株式会社
・澁谷工業株式会社 他グループ会社
・信和技研工業株式会社
・大同工業株式会社
・株式会社椿本チエイン
・長野ポンプ株式会社
・株式会社浪速ポンプ製作所
・株式会社ヤマシン工業所
他100社以上
・日本軽金属株式会社
・八塚金属商事株式会社
・メタリ株式会社
・北陸精錬株式会社
・金森藤平商事株式会社
