top of page
News
Archive
検索


KANAZAWA KOGEI FESTA 金沢鋳物体験ワークショップ開催
2023年10月21日(土) -10月22日(日) 2024年10月12日(土) -10月13日(日) 2025年10月11日(土) 1714年創業、加賀藩主・前田利長に技術を認められ御鋳物師(いもじ)七人衆の一人に任命された鋳物師がルーツの株式会社金森合金は、 - 加賀藩主・前田利常の御用釜師がルーツの宮﨑寒雉氏 - 重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定された「銅鑼」保持者を先代に持つ魚住安信氏 とのコラボレーションイベントを実施します。 「KOGEI フェスタ!2022」では初めて「鋳物」体験が加わり、2年目の開催。砂型鋳造の砂型製作を体験し、自分だけの菓子切りや箸置きを製作してみましょう。 事前予約サイト: https://www.kogei-festa.jp/ ■KOGEI フェスタ!コラボレーションイベント 【錫の菓子切り、箸置きを作ろう】 鋳物の工程を聞き、砂型作りや磨きを体験し、菓子切りや箸置きを作ってみませんか。 子供から大人まで体験できます。 時間:①10:00~②10:50~③11:40~④13:00~⑤13:50~⑥14
5 日前


JAPAN KARTにて金森合金のものづくりをご紹介
2025年6月6日(金) 東京と大阪で楽しめる公道ゴーカート体験は、日本の街を自ら運転して巡るユニークなアクティビティ。浅草、秋葉原、渋谷などの有名スポットをゴーカートで走行しながら、都市の魅力を間近に感じられます。国際免許証などの条件を満たせば誰でも参加可能で、出発前には...
6月6日


NHK WORLD-JAPAN「BIZ STREAM」
2025年4月19日(土) 日本やアジアの最新経済情報を世界に発信するNHK WORLD-JAPAN。 経済の最新の動きや企業の戦略、開発の最前線などをクローズアップし、その背景や影響をグローバルな視点で紹介。アジアの最先端情報も交え、速く、深く伝える経済番組「BIZ...
4月24日


阪急うめだ本店「旨(うま)し、美し。金沢・加賀・能登展」KAMAHACHI初出展
2025年1月11日(土) -1月17日(金) 石川県の食と工芸を紹介する、「旨(うま)し、美し。金沢・加賀・能登展」が1月11日から、阪急うめだ本店9階催場で開催! 第40回を迎えるこちらのイベントに、KAMAHACHIも初出展させて頂きます。...
1月8日


大阪・関西万博 未来社会ショーケース事業 Co-Design Challenge 2024
【 大阪・関西万博 】 「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、2025年4月13日 から10月13日までの183日間、大阪市の人工島「夢洲」で開催。 株式会社金森合金は大阪・関西万博の未来社会ショーケース事業 サプライヤーです。 2024年5月28 日 (火)...
2024年12月20日


町工場プロダクツ KAMAHACHI POPUP
2024年7月21日 - 7月27日 羽田空港蔦屋書店 2024年9月3日 - 10月14日 渋谷ロフト4Fスペースデザインフロア 東京インターナショナルギフトショーでいつも賑わいをみせる町工場プロダクツ。メンバーの皆さんからいつも町工場ならではの面白さ、熱いマインドを...
2024年7月21日


⼈気アニメ『PLUTO』⾮鉄再生ペンスタンド
2024年5月27 日 (月) ⼈気アニメ『PLUTO』の⾮鉄製ペンスタンド。 モノづくりを再興するプロジェクトRE/SAUCEによる、持続可能性を追求したコラボレーションプロダクトが5月27日より期間限定で予約受付を開始いたします!...
2024年5月26日


工場十貨店 大丸東京店 KAMAHACHI POP UP
2023年5月1日〜5月31日 2024年5月1日〜5月31日 東京インターナショナルギフトショー2023「ベスト工場賞」を経て、ファクトリーブランドのセレクションを行う工場十貨店にてPOP UPを開催いたします。 ■工場十貨店 大丸東京店 KAMAHACHI POP UP...
2024年5月1日


兼六園一般開放150周年〜次の150年に向けた循環型プロジェクト〜
2024年4月25日(木) 今年一般開放から150周年を迎える兼六園は、開園記念日にあたる5/7に霞ケ池の内橋亭で記念茶会を開催します。そこで使う茶道具の菓子切りを、兼六園から廃棄となる廃材・アルミ缶から製作し、振る舞うおもてなしのプロジェクトが始まりました。...
2024年4月25日


製作事例)サーキュラーエコノミー/製造時の加工廃材をクリップスタンドにアップデート
2024年1月 CKD株式会社 様 あなたの金属廃材が、あなたが必要な資源へと変わる 金森合金が創業時から継承してきた金属廃材の精錬技術は、江戸時代の北前船での交易で、蝦夷から金属廃材を仕入れ、花器・鍋釜などの生活アイテムに循環させていました。...
2024年3月21日


金沢のものづくり魅力発見授業を金沢市中学校で実施
2023年1月27日(金) @野田中学校 2023年7月4日(火) @鳴和中学校 2024年1月26日(金) @野田中学校 2024年1月30日(火) @金石中学校 地域の仕事にはどのようなものがあり、その産業を継承するために大切なこととは。...
2024年1月30日


金属工芸コレクション Fukui Ishikawa Toyama
2023年12月22日(金)- 2024年3月11日(月) KAMAHACHIコレクションの展示のご案内です。 場所は、いしかわ生活工芸ミュージアム(石川県立伝統産業工芸館)。 兼六園の横、年末年始を含む春の始まりまで開催しておりますので、帰省や観光の際にお立ち寄り頂けます...
2023年12月20日
bottom of page